samRai web!へ戻る main Entrance
護国寺 雑司ヶ谷 音羽
早稲田 江戸川橋
小石川 植物園 白山
伝通院 春日
下谷 谷中 根岸
湯島 上野
浅草 吉原 今戸
浅草 業平橋
牛込 戸山 矢来町
曙橋 市ヶ谷
九段 飯田橋 水道橋
番町 神保町
神田 秋葉原 鳥越
神田 小伝馬町
本所 蔵前 石原
両国 錦糸町
赤坂 信濃町 四谷
外苑 青山一丁目
麹町 半蔵門 皇居
溜池 霞ヶ関
京橋 日本橋 兜町
銀座 八丁堀
深川 清澄 扇橋
門前仲町 木場
麻布 西麻布 六本木
広尾 麻布十番
神谷町 新橋
赤羽橋 浜松町
築地 築地 月島
豊海 晴海
越中島 越中島 塩浜
豊洲 辰巳
参考・令和(21世紀) GoogleMap

安政6(1859)年 分間江戸大絵図 明治11(1878)年 実測東京全図
昭和52(1977)年 現代東京市街図 昭和4(1929)年 帝都復興 東京市全図
木場
「広重 名所江戸百景」から「深川三十三間堂」
江戸には京都を模したものがある。三十三間堂は江戸の弓師が建設を願い出た。京都のものとは使用目的が異なる。京都の三十三間堂は千手観音を安置する堂宇として作られたが、深川は弓矢の稽古場として作られた。三十三間堂は当初浅草松が谷町にあったが、元禄十一(1698)年に焼失すると、出資者である材木問屋の貯木場近くに再建した。明治維新後の廃仏毀釈や弓道の衰退により明治五(1872)年に取り壊された。戦前は数矢町として「矢」の名だけが残っていたが、現在は富岡二丁目となっており、数矢小学校の名称に僅かに名残がある。
「広重 名所江戸百景」から「深川木場」
江戸開府当初の建設ラッシュの時期には日本橋周辺に材木置場が点在していたが、寛永十八(1641)年の火事が契機となり、深川への移転していった。貯木場はやがて集約され、元禄十八(1703)年、幕府から「深川木場」と命名された。川並と呼ばれる筏師があふれた街であったが、貯木場は夢の島・新木場に移り、都立木場公園に変容した。しかし今でも材木商が散在する街角である。
「広重 名所江戸百景」から「深川洲崎十万坪」
洲崎から十万坪方向を俯瞰する。洲崎は江戸湾の出洲で、例によって弁天社がある。十万坪は隅田川下流の低湿地で、享保年間に深川商人の願出により埋立・干拓された。おおよその広さから十万坪と称された。現在では東陽町の北側、江東区千田、千石のあたりである。