samRai web!へ戻る main Entrance
護国寺 雑司ヶ谷 音羽
早稲田 江戸川橋
小石川 植物園 白山
伝通院 春日
下谷 谷中 根岸
湯島 上野
浅草 吉原 今戸
浅草 業平橋
牛込 戸山 矢来町
曙橋 市ヶ谷
九段 飯田橋 水道橋
番町 神保町
神田 秋葉原 鳥越
神田 小伝馬町
本所 蔵前 石原
両国 錦糸町
赤坂 信濃町 四谷
外苑 青山一丁目
麹町 半蔵門 皇居
溜池 霞ヶ関
京橋 日本橋 兜町
銀座 八丁堀
深川 清澄 扇橋
門前仲町 木場
麻布 西麻布 六本木
広尾 麻布十番
神谷町 新橋
赤羽橋 浜松町
築地 築地 月島
豊海 晴海
越中島 越中島 塩浜
豊洲 辰巳

安政6(1859)年 分間江戸大絵図 明治11(1878)年 実測東京全図
昭和52(1977)年 現代東京市街図 昭和4(1929)年 帝都復興 東京市全図
参考・令和(21世紀) GoogleMap
早稲田 神田川河谷を早稲田大学と学習院大学が囲むような場所。
しかし江戸時代には堀部安兵衛助太刀で名高い高田馬場がある。
現在でもその痕跡は街区形状から偲ぶことができる。
「広重 名所江戸百景」から「高田の馬場」
高田馬場は現在ではそれだけで地名であるが、原義は高田村にあった馬場に過ぎない。 三代家光がこの地に馬場を築かせ、幕臣の弓馬調練の地とした。 しかし何といっても赤穂浪士になる前の堀部安兵衛武庸が義理の叔父の助太刀をした場所で名高い。 現在では早稲田通り沿いの一角に過ぎない。
「広重 名所江戸百景」から「高田姿見のはし俤の橋砂利場」
「俤」という漢字はなかなか使わない。読みは「おもかげ」。 と来れば「面影橋」となり、早稲田にある面影橋と来れば、都電の停留所名にもなっている。 新目白通りが近くを通る神田川に架かる橋である。 一方の姿見橋は混乱がある。面影橋に改称する前の橋名とも、付近の水路に架かる橋とも言われる。