samRai web!へ戻る main Entrance
護国寺 雑司ヶ谷 音羽
早稲田 江戸川橋
小石川 植物園 白山
伝通院 春日
下谷 谷中 根岸
湯島 上野
浅草 吉原 今戸
浅草 業平橋
牛込 戸山 矢来町
曙橋 市ヶ谷
九段 飯田橋 水道橋
番町 神保町
神田 秋葉原 鳥越
神田 小伝馬町
本所 蔵前 石原
両国 錦糸町
赤坂 信濃町 四谷
外苑 青山一丁目
麹町 半蔵門 皇居
溜池 霞ヶ関
京橋 日本橋 兜町
銀座 八丁堀
深川 清澄 扇橋
門前仲町 木場
麻布 西麻布 六本木
広尾 麻布十番
神谷町 新橋
赤羽橋 浜松町
築地 築地 月島
豊海 晴海
越中島 越中島 塩浜
豊洲 辰巳

安政6(1859)年 分間江戸大絵図 明治11(1878)年 実測東京全図
昭和52(1977)年 現代東京市街図 昭和4(1929)年 帝都復興 東京市全図
参考・令和(21世紀) GoogleMap
清澄
「広重 名所江戸百景」から「深川万年橋」
深川を貫通し、総州へとつながる小名木川の河口に万年橋がある。北斎の絵(「富嶽三十六景」のうち「深川萬年橋下」)でも知られるように太鼓橋の形状をしていたが、この絵ではそれは感じられない。前記した北斎も万年橋とともに富士を描いており、なぜか万年橋には富士が合わせられる。現在では深川から富士を仰ぐことを恐らくできないだろう。
「広重 名所江戸百景」から「みつまたわかれの淵」
三俣は万年橋のすぐ対岸。隅田川が湾曲し、箱崎川を分ける場所である。現在は日本橋中洲で陸化しているが、江戸期には一旦開発され(安永元(1772)年完成)、両国広小路に代わる繁華な歓楽地となった。その後、松平定信が老中になると風紀取締のため水没させられた。明治19(1886)年に東京府の干拓事業として再び陸化し歓楽街となったようだが、現在は清洲橋のたもとの、余り省みられることのない街になっている。
「広重 名所江戸百景」から「大はしあたけの夕立」
現在の新大橋にはこの絵のレリーフが嵌めこまれている。ゴッホもこの絵を油彩で模写した。あたけ(安宅)とは、幕府所有の巨大木造軍艦「安宅丸」1700トンが天和ニ(1682)年に解体されるまで、御舟蔵に繋留されていたことから、このあたりはそう呼ばれ、現に明治から戦前まで地図には安宅町と記載されている。現在は江東区新大橋一丁目という少し漠とした地名がついている。