year-by-year 日本戦国勢力・詳細


[経年概要]
[経年詳細]
[石高カルトグラム]
[国別詳細]


[samRai web! HOME]
[ページの余白に]
[早送り1540→1590]

1540 > > > > 1545 > > > > 1550 > > > > 1555 > > > > 1560 > > > >
1565 > > > > 1570 > > > > 1575 > > > > 1580 > > > > 1585 > > > > 1590 >

上杉(長尾)氏 晴景(-1548)景虎(謙信)(1548-1578)景勝(1578-)


天文九年
(1540)
天文十年
(1541)
天文十一年
(1542)
天文十二年
(1543)
8・越後・越後の諸将、守護代長尾晴景に抗し、晴景は栃尾城主景虎にこれを討たせる
天文十三年
(1544)
天文十四年
(1545)
10・越後・長尾景虎、西山・黒滝を攻略
天文十五年
(1546)
天文十六年
(1547)
天文十七年
(1548)
12・越後・越後守護・上杉定実、長尾晴景を説き、長尾家を景虎に譲らせる
天文十八年
(1549)
天文十九年
(1550)
天文ニ十年
(1551)
8・越後・長尾景虎、魚沼郡坂戸城を攻略
天文二十一年
(1552)
1・上野・関東管領・上杉憲政、北条氏康に平井城を追われ、越後守護代長尾景虎を頼る
越後・長尾景虎、越後を統一
天文二十二年
(1553)
1・信濃・小笠原長時、越後に入り、長尾景虎を頼る
8・信濃・村上義清、葛尾城を棄て越後に逃れる
8・信濃・長尾景虎、村上義清を救援して北信州に侵攻、武田信玄と戦う。(第1次川中島合戦)
天文二十三年
(1554)
天文二十四年
弘治元年
(1555)
7・信濃・長尾景虎、川中島で武田晴信と戦う(第2次川中島合戦)
7・越後・長尾景虎、北条高広の謀反を鎮圧
弘治ニ年
(1556)
8・越後・長尾景虎、家臣大熊朝秀の謀反を鎮圧
能登・長統連、畠山氏重臣・温井紹春を暗殺
弘治三年
(1557)
5・信濃・長尾景虎、香坂を攻撃、次いで坂木・岩鼻両城を攻略
8・信濃・長尾景虎、上野原で武田晴信と戦う(第3次川中島合戦)
弘治四
永禄元年
(1558)
1・飛騨・飛騨国司姉小路某、越中に出奔。桜洞城将三木良親、国司号下賜を請い許される
6・信濃・長尾景虎軍、塩尻峠で武田晴信軍と戦う
永禄ニ年
(1559)
4・越後・長尾景虎、上洛し足利義輝に謁し、次いで参内する
永禄三年
(1560)
3・越中・長尾景虎、椎名康胤とともに、富山城(神保良春)を攻略
8・上野・長尾景虎、上野に出陣
9・上野・長尾景虎、沼田城を攻略し、厩橋城に拠る
永禄四年
(1561)
3・相模・長尾景虎、小田原攻撃するが撤退
閏3・相模・長尾景虎、上杉憲政の譲りを受けて、上杉氏を称し、関東管領となり、名を政虎と改める。
5・武蔵・上杉政虎・太田資正、松山城(上田朝直)を攻略し、山内上杉憲勝を入れる
9・信濃・上杉政虎、八幡原で武田信玄と戦い、自ら信玄本営を衝く(第4次川中島合戦)
永禄五年
(1562)
2・上野・上杉輝虎、館林城(赤井照景)を攻略。赤井は武蔵・忍城に退く
11・武蔵・松山城が武田・北条連合軍に包囲され、上杉輝虎、越後から出陣
永禄六年
(1563)
永禄七年
(1564)
2・常陸・上杉輝虎、佐竹義昭・宇都宮広綱と連携して小田城(小田氏治)を攻め、氏治を敗走させる
8・信濃・第5次川中島の戦い。
10・上野・下野・上杉輝虎、厩橋、新田、足利、佐野城を攻略
永禄八年
(1565)
6・上野・倉賀野城陥落
能登・畠山義綱、追放され、重臣により子義隆が擁立される
永禄九年
(1566)
2・常陸・上杉輝虎・佐竹義重、小田城(小田氏治)を攻略
3・下総・上杉輝虎、千葉胤富属城・臼井城(原胤貞)を攻撃
4・上野・厩橋城主北条高広に謀反あるも鎮圧
6・越中・上杉輝虎、再度、増山城(神保長職)を攻略
12・上野・上杉輝虎、倉内城に出陣
永禄十年
(1567)
永禄十一年
(1568)
2・越中・椎名康胤、武田に味方し、上杉輝虎、富山を失う
3・越後・上杉輝虎の将・本庄繁長、武田晴信に応じ本庄城に拠り、輝虎これを攻めさせる
能登・畠山義綱、守護職奪回のため、能登に侵入
永禄十二年
(1569)
閏5・越後・北条家との越相同盟成る
永禄十三年
元亀元年
(1570)
4・越後・北条氏秀、上杉家の養子となり、景虎と改名
元亀ニ年
(1571)
3・越中・上杉謙信、松倉城・富山城を攻略
10・北条氏康の死により「越相の和」破れる
元亀三年
(1572)
閏1・上野・上杉謙信、惣社城・厩橋城を攻略
閏1・上野・上杉謙信、武田属城・石倉城を攻略
5・越中・一向宗門徒、富山城を攻略
8・越中・上杉謙信、越中に入り新庄城・富山城を攻略
元亀四年
天正元年
(1573)
3・越中・一向一揆勢、再び富山城を攻略
4・越中・上杉謙信、富山城を奪回
8・越中・上杉謙信、越中に入り一向一揆勢と和睦
天正二年
(1574)
3・上野・上杉謙信、上州沼田城に入る
5・上野・上杉謙信、西上野の武田属城を攻略
7・武蔵・上杉謙信、武蔵に入り、鉢形・松山・忍城を攻撃
9・武蔵・上杉軍、北条属城・深谷城を攻撃
能登・遊佐続光、守護畠山義隆を毒殺
天正三年
(1575)
1・越後・上杉謙信、上田城主・故長尾政景次男喜平次を養子とし、景勝と改名さす
能登・畠山義綱、追放され、重臣により子義隆が擁立される
天正四年
(1576)
7・飛騨・上杉謙信、塩屋筑前守を先陣に飛騨に侵入し、三木自綱らを降す
閏7・能登・七尾城主畠山義春病死し、畠山氏滅ぶ
9・越中・上杉謙信、倶利伽羅峠で一向一揆勢を迎撃
9・能登・遊佐・温井・三宅ら上杉に内応し、長綱連一族を誘殺し、七尾城陥落
11・能登・上杉謙信、能登を掃討
12・能登・上杉謙信、七尾城を包囲
天正五年
(1577)
9・能登・上杉謙信、七尾城を攻略
9・加賀・上杉謙信、手取川で柴田勝家を破る(手取川合戦)
天正六年
(1578)
3・越後・上杉謙信、春日山で没する
3・越後・上杉景勝、春日山城に入り家督継承
5・越後・上杉景虎、越後国府御館城に拠り、景勝に抗す
9・越後・景虎救援のため北条氏政越後侵入。坂戸城が攻撃を受ける
天正七年
(1579)
3・越後・上杉景勝、御館城(上杉景虎)を攻略。景虎、鮫尾城に逃れるが、再度攻略され自刃する
天正八年
(1580)
3・越後・上杉景勝、三条城(神余親綱)を攻略し、御館の乱およそ治まる
上野・上杉景勝、沼田城を武田勝頼に譲渡
天正九年
(1581)
3・越中・上杉景勝、小出城(佐々成政)を包囲
天正十年
(1582)
5・越後・上杉景勝、天神山に陣して柴田勝家と戦う
5・越後・森長可、信濃から越後を侵し、上杉景勝、越中から退く
7・越後・上杉景勝、北信濃四郡を回復
9・越後・上杉景勝、新発田城(新発田重家)を攻撃
越中・上杉軍、富山城(神保長住)を攻略
越中・佐々成政・前田利家、富山城を奪還
天正十一年
(1583)
8・越後・上杉景勝、八幡で新発田重家を破る
天正十二年
(1584)
天正十三年
(1585)
天正十四年
(1586)
6・攝津・上杉景勝、大坂に赴き、秀吉に謁見
天正十五年
(1587)
9・越後・上杉景勝、芦名属城・赤谷城を攻略
10・越後・上杉景勝、新発田城を攻略
天正十六年
(1588)
8・出羽・本荘繁長、庄内に侵攻し、最上勢を破る
天正十七年
(1589)
6・佐渡・上杉景勝、佐渡に航し、本間三河守を破り佐渡を併呑
天正十八年
(1590)