year-by-year 日本戦国勢力・詳細


[経年概要]
[経年詳細]
[石高カルトグラム]
[国別詳細]


[samRai web! HOME]
[ページの余白に]
[早送り1540→1590]

1540 > > > > 1545 > > > > 1550 > > > > 1555 > > > > 1560 > > > >
1565 > > > > 1570 > > > > 1575 > > > > 1580 > > > > 1585 > > > > 1590 >

永禄元(1558)年初 今年 次年 ←巻戻し 早送り→ STOP 伊達晴宗 北条氏康 長尾景虎 武田信玄 今川義元 松平 織田信長 三好長慶 長宗我部国親 尼子晴久 毛利元就 大友宗麟 龍造寺隆信 島津貴久 葛西 大崎義直 武藤 最上義守 相馬盛胤 芦名盛氏 岩城 佐竹義昭 小田氏治 宇都宮広綱 里見義尭 神保長職 畠山 斎藤義龍 朝倉義景 浅井久政 六角承禎 北畠晴具 武田義統 一色義幸 山名祐豊 赤松晴政 根来衆 雑賀衆 安宅冬康 十河一存 浦上宗景 宇喜多直家 河野通宣 西園寺公広 一条兼定 宗 松浦隆信 大村純忠 有馬晴純 蒲池鑑盛 阿蘇惟豊 相良義陽 伊東義祐 肝付兼続
弘治四
永禄元年
(1558)
4・下総・北条氏康、足利義氏家宰簗田晴助に古河城を与える。古河公方足利義氏、関宿に移る
1・飛騨・飛騨国司姉小路某、越中に出奔。桜洞城将三木良親、国司号下賜を請い許される
6・信濃・長尾景虎軍、塩尻峠で武田晴信軍と戦う
6・信濃・武田軍、塩尻峠で長尾軍と戦う
3・尾張・織田信長、今川属城・品野城(松平家次)を攻めるが敗退
7・尾張・織田信長、犬山城主・織田信清とともに岩倉城(織田信安)を攻略
6・山城・三好長逸軍、京都鹿ヶ谷で足利義輝軍と戦い、次いで京都を退去
9・讃岐・三好義賢、天霧山城(香川氏)を攻略し、讃岐平定
11・山城・将軍義輝、三好長慶と和し入京
11・河内・河内守護畠山高政、守護代安見直政の害意を察知し泉州堺に出奔、次いで紀伊に向かう
12・攝津・三好長慶・松永久秀、攝津芥川城に帰国。三好之康(義賢)、淡路へ帰国
7・石見・尼子軍、忍原で毛利軍を破る(忍原崩れ)
8・石見・尼子軍、山吹城を攻略し、大森銀山を獲得。本城常光を守将として配置
5・石見・毛利元就・吉川元春、温井城(小笠原長雄)を攻略
7・石見・毛利軍、忍原で尼子軍に敗れる(忍原崩れ)
8・石見・山吹城陥落し、大森銀山を失う
備中・鴨山城主・細川通菫、毛利家に服属
12・肥前・江上武種、筑後より勢福寺城に帰国し龍造寺隆信・神代勝利と三者講和
3・日向・肝付兼続、都城(北郷時久)を攻撃。島津忠親、時久に援軍を派遣する
12・日向・島津尚久、日向板敷にて伊東義祐に敗れる