year-by-year 日本戦国勢力・詳細


[経年概要]
[経年詳細]
[石高カルトグラム]
[国別詳細]


[samRai web! HOME]
[ページの余白に]
[早送り1540→1590]

1540 > > > > 1545 > > > > 1550 > > > > 1555 > > > > 1560 > > > >
1565 > > > > 1570 > > > > 1575 > > > > 1580 > > > > 1585 > > > > 1590 >

天正十(1582)年初 今年 次年 ←巻戻し 早送り→ STOP 伊達輝宗 北条氏政 上杉景勝 武田勝頼 徳川家康 織田信長 三好 長宗我部元親 毛利輝元 大友宗麟 龍造寺隆信 島津義久 葛西晴信 大崎義隆 武藤 最上義光 相馬義胤 芦名盛隆 岩城 佐竹義重 宇都宮国綱 里見義頼 十河存保 宇喜多直家 河野通直 西園寺公広 宗義調 大村純忠 有馬晴信 阿蘇惟将 肝付兼護 羽柴秀吉 明智光秀 柴田勝家 佐久間盛政 佐々成政 丹羽長秀 前田利家 筒井順慶 池田恒興 細川藤孝 宮部継潤 仙石秀久 長連龍 三木自綱 吉川元春 小早川隆景 立花道雪
天正十年
(1582)
4・陸奥・小斎城将・佐藤為信、相馬から伊達に寝返る
5・陸奥・伊達政宗、相馬属城・丸森城を攻略
6・上野・北条氏直・氏照、神流川で滝川一益を破る(神流川合戦)
7・信濃・北条氏直・氏照、信濃に進軍
8・甲斐・北条軍、若神子で徳川軍と対陣
8・甲斐・北条軍、韮崎で徳川軍と対陣
10・甲斐・北条・徳川講和(信濃佐久郡・甲斐都留郡を徳川領、上州沼田を北条領とする)
10・上野・北条氏邦、沼田城(真田昌幸)を攻撃
5・越後・上杉景勝、天神山に陣して柴田勝家と戦う
5・越後・森長可、信濃から越後を侵し、上杉景勝、越中から退く
7・越後・上杉景勝、北信濃四郡を回復
9・越後・上杉景勝、新発田城(新発田重家)を攻撃
越中・上杉軍、富山城(神保長住)を攻略
越中・佐々成政・前田利家、富山城を奪還
1・信濃・木曽義昌、武田勝頼から離反
3・甲斐・武田勝頼、田野天目山で自刃
3・駿河・江尻城主・穴山信君(梅雪)、徳川家康に内応
6・和泉・徳川家康、本能寺の変に遭遇し、急ぎ帰国
6・山城・穴山信君、宇治で領民に殺害される
6・甲斐・甲斐の士・三井弥市郎ら、河尻秀隆を虐殺
7・信濃・小笠原貞慶、旧領深志城を回復し松本と改称する
8・甲斐・徳川軍、韮崎と若神子で北条軍と対陣
10・甲斐・徳川・北条講和(信濃佐久郡・甲斐都留郡を徳川領、上州沼田を北条領とする)
12・甲斐・徳川家康、甲府城代に平岩親吉を配し、浜松に帰城
1・備前・宇喜多直家没
1・備前・羽柴秀吉、宇喜多秀家の老臣岡平内とともに安土に赴く。織田信長、秀家家督継承を承認
2・越中・柴田勝家・佐々成政、魚津城攻城開始
3・信濃・織田信忠、高遠城(仁科盛信)を攻略
3・甲斐・滝川一益、勝頼を田野で破る
3・上野・織田信長、滝川一益に上野・信濃を与え、関東管領を命ずる
3・上野・滝川一益、厩橋入城
4・備前・羽柴秀吉、岡山に着陣
5・備中・羽柴秀吉、高松城(清水宗治)を包囲
6・山城・明智光秀、本能寺を襲撃。織田信長自刃。織田信忠・村井貞勝討死(本能寺の変)
6・越中・柴田勝家、上杉属城・魚津城を攻略
6・備中・羽柴秀吉、毛利輝元と講和。清水宗治自刃
6・山城・羽柴秀吉、山崎で明智光秀を破る(山崎合戦)
6・上野・滝川一益、神流川で北条氏政・氏直と戦い、大敗する(神流川合戦)
6・尾張・羽柴秀吉・柴田勝家ら清洲城に会して、信長の嗣子を定め遺領を処分(清洲会議)
9・丹後・長岡忠興、一色義有を宮津城で誘殺し、弓木城を接収
美濃・織田(神戸)信孝、美濃に移る
12・近江・羽柴秀吉、長浜城(柴田勝豊)を攻略
8・阿波・十河存保、中富川で長宗我部元親に敗れ、勝瑞城に籠城する(中富川合戦)
9・阿波・十河存保、勝瑞城を開城し讃岐虎丸城に退去
9・讃岐・十河存保、虎丸城で長宗我部元親に包囲される
3・伊予・長宗我部軍、三間に侵入。西園寺公広これを撃退
8・阿波・長宗我部元親、中富川で十河存保を破る。存保勝瑞城に籠城する(中富川合戦)
8・讃岐・長宗我部軍、讃岐へ侵攻し香西軍と戦う
9・阿波・長宗我部元親、勝瑞城(十河存保)を攻略。存保、讃岐虎丸城に敗走
9・讃岐・長宗我部元親、虎丸城(十河存保)を包囲
10・阿波・長宗我部元親、岩倉城を攻略
6・備前・毛利・宇喜多和睦し、備前・備中・美作を宇喜多領とする
1・肥前・大友・大村・有馬、天正少年使節を派遣
1・肥後・島津義久、相良義陽の死に乗じ、八代古麓城を奪う
11・肥前・有馬晴信、島津氏に降る
12・肥後・御船城主・甲斐宗運、島津氏に降伏