year-by-year 日本戦国勢力・詳細


[経年概要]
[経年詳細]
[石高カルトグラム]
[国別詳細]


[samRai web! HOME]
[ページの余白に]
[早送り1540→1590]

1540 > > > > 1545 > > > > 1550 > > > > 1555 > > > > 1560 > > > >
1565 > > > > 1570 > > > > 1575 > > > > 1580 > > > > 1585 > > > > 1590 >

天正十二(1584)年初 今年 次年 ←巻戻し 早送り→ STOP 伊達輝宗 北条氏政 上杉景勝 徳川家康 羽柴秀吉 長宗我部元親 毛利輝元 大友宗麟 龍造寺隆信 島津義久 葛西晴信 大崎義隆 武藤 最上義光 相馬義胤 芦名盛隆 岩城 佐竹義重 宇都宮国綱 里見義頼 十河存保 宇喜多秀家 河野通直 西園寺公広 宗義調 大村純忠 有馬晴信 肝付兼護 佐々成政 丹羽長秀 前田利家 筒井順慶 池田恒興 森長可 細川藤孝 宮部継潤 仙石秀久 織田(北畠)信雄 真田昌幸 小笠原貞慶 三木自綱 吉川元春 小早川隆景 立花道雪
天正十二年
(1584)
1・陸奥・伊達軍、相馬属城・金山城を攻略
5・陸奥・伊達輝宗・政宗、相馬義胤と合戦。田村清顕・岩城常隆・佐竹義重の斡旋で和睦
10・陸奥・伊達政宗、家督継承
2・下野・北条氏直、宇都宮(宇都宮国綱)を攻撃。佐竹義重、国綱を支援
3・尾張・織田信雄、徳川家康と図り三老臣を斬り、老臣岡田氏の居城星崎を攻略
3・尾張・徳川家康、尾張に出陣し、織田信雄と清洲城で会見
3・尾張・徳川家康・織田信雄、小牧山を占領(小牧合戦)
4・尾張・徳川家康、長久手で池田信輝・森長可を破り、敗死さす(長久手合戦)
9・能登・佐々成政、末森城(前田利長)を攻撃するが退く
12・尾張・徳川家康、羽柴秀吉と和睦
12・越中・佐々成政、富山から浜松に至り、家康に救援を請う
1・和泉・根来・雑賀衆徒、岸和田城(中村一氏)を攻撃
3・和泉・根来・雑賀衆徒、堺を攻撃
3・尾張・織田信雄、徳川家康と謀り羽柴秀吉と絶つ
3・尾張・大垣城主・池田信輝が犬山城を攻略
4・尾張・三好信吉(秀次)・池田恒興・森長可、長久手で徳川軍に敗れる(長久手合戦)
6・伊勢・蒲生氏郷、松ヶ島城主となる
8・大和・筒井順慶没
9・能登・前田利家・利長、末森で佐々成政を破る
11・尾張・羽柴秀吉、織田信雄と講和
12・尾張・羽柴秀吉、徳川家康と講和
6・讃岐・十河城陥落
1・伊予・御荘勧修寺基経、長宗我部軍に降伏
6・讃岐・長宗我部元親、十河城を攻略。次いで虎丸城を攻略し、十河存保を京都に逐う
11・伊予・長宗我部軍、宇和郡の諸城を攻略
9・筑後・立花道雪・高橋紹運(鎮種)、筑後に出陣
9・筑後・立花道雪、坂東寺に陣し、梁河(龍造寺家晴)攻撃を準備
2・肥後・龍造寺隆信、合志親為を攻撃。
3・肥前・龍造寺隆信・鍋島直茂、沖田畷で有馬・島津連合軍と戦い、隆信戦死(沖田畷合戦)
2・肥後・島津義久、合志親為救援のため八代に結集
3・肥前・島津軍、有馬軍とともに、沖田畷で龍造寺軍を破り、龍造寺隆信戦死。島津軍肥後に侵入