year-by-year 日本戦国勢力・詳細


[経年概要]
[経年詳細]
[石高カルトグラム]
[国別詳細]


[samRai web! HOME]
[ページの余白に]
[早送り1540→1590]

1540 > > > > 1545 > > > > 1550 > > > > 1555 > > > > 1560 > > > >
1565 > > > > 1570 > > > > 1575 > > > > 1580 > > > > 1585 > > > > 1590 >

天正三(1575)年初 今年 次年 ←巻戻し 早送り→ STOP 伊達輝宗 北条氏政 上杉謙信 武田勝頼 徳川家康 織田信長 三好長治 長宗我部元親 毛利輝元 大友宗麟 龍造寺隆信 島津義久 葛西晴信 大崎義直 武藤 最上義光 相馬盛胤 芦名盛氏 岩城 佐竹義重 宇都宮広綱 里見義弘 畠山 一色義道 山名祐豊 赤松晴政 根来衆 雑賀衆 安宅信康 十河存保 浦上宗景 宇喜多直家 河野通宣 西園寺公広 宗義調 松浦隆信 大村純忠 有馬晴信 蒲池鑑盛 阿蘇惟将 相良義陽 伊東義祐 肝付兼護 羽柴秀吉 明智光秀 波多野秀治 別所長治 三木自綱 吉川元春 小早川隆景 宗像 立花道雪 秋月種実
天正三年
(1575)
1・越後・上杉謙信、上田城主・故長尾政景次男喜平次を養子とし、景勝と改名さす
能登・畠山義綱、追放され、重臣により子義隆が擁立される
4・三河・武田勝頼、長篠城(奥平信昌)を包囲
5・三河・武田勝頼、設楽ヶ原で織田・徳川連合軍に大敗(長篠合戦)
4・三河・長篠城(奥平信昌)、武田軍に包囲
4・三河・徳川家康の臣、大賀弥四郎処刑
5・三河・織田信長・徳川家康、設楽ヶ原で武田軍を破る(長篠合戦)
8・遠江・徳川家康、武田属城・諏訪原城を攻略
3・大和・信長、塙直政を大和守護とする
4・攝津・織田信長、石山本願寺を攻撃(淡路(安宅信康)はこの頃織田勢として本願寺攻めに参加)
4・河内・織田信長、高屋城(三好康長)を攻略
5・三河・織田信長・徳川家康、設楽ヶ原で武田軍を破る(長篠合戦)
8・越前・織田信長、府中・北ノ庄を攻略し、北ノ庄に柴田勝家を封じる。府中を前田利家・佐々成政・不破光治に分与
10・攝津・顕如、三好義継・松井有閑を介し、信長と和睦
10・備前・浦上宗景、織田信長に謁す
10・丹波・明智光秀、黒井城(狄野直正)を攻撃
11・美濃・織田信長、嫡子信忠に家督と濃尾ニ国を譲る
12・美濃・織田信忠、岩村城(秋山信友)を攻略
8・阿波・海部城、長宗我部軍により陥落
7・土佐・長宗我部元親、野根城・甲浦城を攻略し、土佐平定
8・阿波・長宗我部元親、三好長治属城・海部城を攻略。弟香宗我部親泰を置く
土佐・一条兼定、御荘・法華津氏の援助で宿毛に侵入。長宗我部元親、渡川でこれを破る
5・因幡・山名豊国仲介で毛利氏と但馬山名氏が和睦。尼子党孤立
8・因幡・尼子属城・若桜鬼ヶ城陥落
1・備中・毛利輝元・小早川隆景、国吉城(三村正政)を攻略
3・備前・宇喜多軍、辛川で浦上軍と戦う
5・因幡・山名豊国仲介で毛利氏と但馬山名氏が和睦。因幡の尼子残党孤立
5・備中・小早川隆景、松山城(三村元親)を攻略。三村元親自刃
6・備前・小早川隆景、常山城(上月隆徳)を攻略
8・因幡・小早川隆景・吉川元春、尼子属城・若桜鬼ヶ城を攻略
3・肥前・龍造寺隆信、西島城(横岳鎮貞)を降す
3・筑後・龍造寺隆信、三池城(三池鎮実)を降す
1・大隅・伊東軍、海路から櫛間・志布志を攻撃