L 天正9(1581) -- year-by-yaer 日本戦国勢力 -- 詳しすぎない。勘どころだけわかりたい。 戦国時代勢力図 カルトグラム 島津 龍造寺 大友 大内 毛利 尼子 長宗我部 三好 織田 豊臣 徳川 今川 武田 上杉 北条 samRai Web!
 year-by-year 日本戦国勢力・詳細


[経年概要]
[経年詳細]
[石高カルトグラム]
[国別詳細]


[samRai web! HOME]
[ページの余白に]
[早送り1540→1590]

1540 > > > > 1545 > > > > 1550 > > > > 1555 > > > > 1560 > > > >
1565 > > > > 1570 > > > > 1575 > > > > 1580 > > > > 1585 > > > > 1590 >

天正九(1581)年初 今年 次年 ←巻戻し 早送り→ STOP 伊達輝宗 北条氏政 上杉景勝 武田勝頼 徳川家康 織田信長 三好 長宗我部元親 毛利輝元 大友宗麟 龍造寺隆信 島津義久 葛西晴信 大崎義隆 武藤 最上義光 相馬義胤 芦名盛隆 岩城 佐竹義重 宇都宮国綱 里見義頼 安宅信康 十河存保 宇喜多直家 河野通宣 西園寺公広 宗義調 大村純忠 有馬晴信 蒲池鎮並 阿蘇惟将 相良義陽 肝付兼護 羽柴秀吉 明智光秀 柴田勝家 佐久間盛政 佐々成政 丹羽長秀 筒井順慶 池田恒興 細川藤孝 長連龍 三木自綱 吉川元春 小早川隆景 立花道雪
天正九年
(1581)
7・陸奥・相馬盛胤父子、矢野目で伊達輝宗軍を破る
8・下野・北条氏直・氏邦、唐沢山城(佐野宗綱)を攻撃。佐竹義重、唐沢山城を救援し、北条軍退く
8・上総・北条氏政、海陸より上総・安房に侵入するも、里見義頼これを撃退
9・上総・正木時綱(大多喜城主)謀反。里見義頼これを鎮圧。時綱の子時茂を正木氏の後継とする
3・越中・上杉景勝、小出城(佐々成政)を包囲
3・遠江・高天神城陥落
12・甲斐・武田勝頼、韮崎に新府城を築城し移る
3・遠江・徳川家康、高天神城(岡部長教)を攻略
3・加賀・佐久間盛政、白山麓・ニ曲城を攻略し、加賀一揆を鎮圧
6・因幡・羽柴秀吉、鳥取城を包囲
9・伊賀・織田軍、伊賀平定
10・因幡・羽柴秀吉、鳥取城を攻略。吉川経家自刃
11・淡路・羽柴秀吉・池田輝政、淡路に侵攻し、由良城(安宅清康)を攻略。その後、仙石秀久に洲本を封じる
8・能登・織田信長、前田利家を能登に封じ、前田利家、七尾城入城
若狭・織田信長、溝口秀勝を若狭国目付とする
1・伊予・長宗我部元親、黒瀬城(西園寺公広)を攻撃し城下を焼く
2・伊予・長宗我部元親、一条内政を法華津に逐う
2・因幡・吉川元春、養子経家に鳥取城を赴援させる
6・美作・毛利軍、宇喜多属城・岩屋城攻略
10・伯耆・吉川元春、馬山で羽柴秀吉と対陣する
1・豊後・府内にコレジオ開校
11・筑前・立花軍、宗像軍、小金原で戦う
4・肥後・龍造寺隆信、隈府城(赤星親隆)を攻略。次いで肥後の諸将隆信に降る
5・筑後・柳川城主・蒲池鎮並、佐賀で龍造寺隆信に謀殺
8・肥後・島津義久、相良属城・水俣城(犬童頼安)を攻略し、相良義陽降伏
12・肥後・相良義陽、島津軍の先鋒として、響原で阿蘇軍(甲斐宗運)に敗れ、戦死(響原合戦)