year-by-year 日本戦国勢力・詳細


[経年概要]
[経年詳細]
[石高カルトグラム]
[国別詳細]


[samRai web! HOME]
[ページの余白に]
[早送り1540→1590]

1540 > > > > 1545 > > > > 1550 > > > > 1555 > > > > 1560 > > > >
1565 > > > > 1570 > > > > 1575 > > > > 1580 > > > > 1585 > > > > 1590 >

徳川(松平)氏 広忠(-1549)家康(元康)(1560-)


天文九年
(1540)
天文十年
(1541)
天文十一年
(1542)
天文十二年
(1543)
天文十三年
(1544)
天文十四年
(1545)
9・三河・松平広忠、織田属城・安祥城を攻撃するが退く
天文十五年
(1546)
10・三河・今川義元・松平広忠、吉田城(戸田康光)を攻略
天文十六年
(1547)
8・三河・松平竹千代、今川への質の途中、戸田康光に奪われ尾張古渡城に送られる
9・三河・松平広忠、田原城(戸田康光)を攻略
天文十七年
(1548)
天文十八年
(1549)
3・三河・松平広忠、佐久間九郎左衛門に謀殺され、今川氏岡崎を掌握
11・三河・今川軍、安祥を攻略
天文十九年
(1550)
天文ニ十年
(1551)
天文二十一年
(1552)
天文二十二年
(1553)
天文二十三年
(1554)
天文二十四年
弘治元年
(1555)
弘治ニ年
(1556)
弘治三年
(1557)
1・駿河・松平竹千代、持舟城主関口刑部大夫義広の女(築山殿)を娶る。
弘治四
永禄元年
(1558)
永禄ニ年
(1559)
永禄三年
(1560)
5・三河・松平元康、岡崎に帰城
永禄四年
(1561)
春・三河・松平元康、織田信長と講和
4・三河・菅沼一党、松平に属し、今川に反す
6・三河・松平元康、今川属城・長沢城(糟谷善兵衛)を攻略
永禄五年
(1562)
1・尾張・織田・松平同盟(清洲同盟)
2・三河・松平元康、上郷城(鵜殿長照)を攻略
永禄六年
(1563)
7・三河・松平元康、今川氏真と断交。家康と改名
9・三河・三河一向一揆蜂起
永禄七年
(1564)
2・三河・三河一向一揆が平定される
6・三河・松平家康、吉田城を攻略
永禄八年
(1565)
永禄九年
(1566)
12・三河・松平家康、徳川に改姓
永禄十年
(1567)
永禄十一年
(1568)
12・遠江・武田の将・秋山信友(飯田城主)、見附に陣を張っていた奥平、菅沼らを撃破
12・遠江・徳川家康、遠江に侵攻し、掛川城(朝比奈泰朝)を攻撃
12・遠江・徳川家康、引馬城を占領
永禄十二年
(1569)
5・遠江・徳川氏、掛川城を接収し、遠江一国を領有
永禄十三年
元亀元年
(1570)
6・近江・徳川家康、姉川河畔で織田軍に加勢する(姉川合戦)
6・遠江・徳川家康、引馬に浜松城を築き、岡崎を嫡子信康に譲り、本拠を移動する
元亀ニ年
(1571)
2・遠江・小笠原長忠、武田軍の攻撃を撃退し、高天神城を守る
4・三河・足助城・作手城・野田城陥落
4・三河・徳川家康、ニ連木で武田軍と戦う
元亀三年
(1572)
3・遠江・二俣城陥落
10・遠江・只来城陥落
12・遠江・徳川家康、三方ヶ原で武田信玄に大敗(三方ヶ原合戦)
元亀四年
天正元年
(1573)
9・三河・徳川家康、長篠城を攻略
天正二年
(1574)
6・遠江・高天神城(小笠原長忠)陥落
天正三年
(1575)
4・三河・長篠城(奥平信昌)、武田軍に包囲
4・三河・徳川家康の臣、大賀弥四郎処刑
5・三河・織田信長・徳川家康、設楽ヶ原で武田軍を破る(長篠合戦)
8・遠江・徳川家康、武田属城・諏訪原城を攻略
天正四年
(1576)
天正五年
(1577)
天正六年
(1578)
11・遠江・徳川家康と横須賀で武田勝頼と対峙。
天正七年
(1579)
8・遠江・徳川家康、正妻築山殿を殺させる
9・遠江・徳川家康、嫡子信康を二俣城で自刃さす
天正八年
(1580)
10・遠江・徳川家康、高天神城を包囲
天正九年
(1581)
3・遠江・徳川家康、高天神城(岡部長教)を攻略
天正十年
(1582)
3・駿河・江尻城主・穴山信君(梅雪)、徳川家康に内応
6・和泉・徳川家康、本能寺の変に遭遇し、急ぎ帰国
6・山城・穴山信君、宇治で領民に殺害される
6・甲斐・甲斐の士・三井弥市郎ら、河尻秀隆を虐殺
7・信濃・小笠原貞慶、旧領深志城を回復し松本と改称する
8・甲斐・徳川軍、韮崎と若神子で北条軍と対陣
10・甲斐・徳川・北条講和(信濃佐久郡・甲斐都留郡を徳川領、上州沼田を北条領とする)
12・甲斐・徳川家康、甲府城代に平岩親吉を配し、浜松に帰城
天正十一年
(1583)
3・信濃・徳川家康、諏訪頼忠に諏訪郡を与える
10・信濃・小笠原貞慶、木曽義昌を攻撃し、服属させる
天正十二年
(1584)
3・尾張・織田信雄、徳川家康と図り三老臣を斬り、老臣岡田氏の居城星崎を攻略
3・尾張・徳川家康、尾張に出陣し、織田信雄と清洲城で会見
3・尾張・徳川家康・織田信雄、小牧山を占領(小牧合戦)
4・尾張・徳川家康、長久手で池田信輝・森長可を破り、敗死さす(長久手合戦)
9・能登・佐々成政、末森城(前田利長)を攻撃するが退く
12・尾張・徳川家康、羽柴秀吉と和睦
12・越中・佐々成政、富山から浜松に至り、家康に救援を請う
天正十三年
(1585)
7・上野・真田昌幸、沼田割譲をめぐって家康と絶ち、上杉景勝に援助を求める
閏8・信濃・真田昌幸・信之父子、徳川軍を小県郡国分寺に迎えうちこれを破る
11・三河・石川数正、岡崎から出奔し羽柴秀吉に従う
12・信濃・小笠原貞慶、家康と絶ち、保科正直を伊那郡高遠に攻める
天正十四年
(1586)
3・伊豆・徳川家康、三島で北条氏政と会盟
5・遠江・徳川家康、秀吉妹・朝日姫を浜松に迎える
10・攝津・徳川家康、大坂で秀吉と会見
12・駿河・徳川家康、浜松から駿府に移る
天正十五年
(1587)
天正十六年
(1588)
天正十七年
(1589)
2・信濃・真田信之、家康に出仕する
天正十八年
(1590)
8・武蔵・徳川家康、江戸入城