year-by-year 日本戦国勢力・詳細


[経年概要]
[経年詳細]
[石高カルトグラム]
[国別詳細]


[samRai web! HOME]
[ページの余白に]
[早送り1540→1590]

1540 > > > > 1545 > > > > 1550 > > > > 1555 > > > > 1560 > > > >
1565 > > > > 1570 > > > > 1575 > > > > 1580 > > > > 1585 > > > > 1590 >

毛利氏 元就(-1571)輝元(1571-)


天文九年
(1540)
9・安芸・毛利元就、郡山城に尼子軍の来襲を受ける
天文十年
(1541)
1・尼子軍を撃退
5・安芸・毛利元就、尼子方、桜尾城(友田興藤)銀山城(武田信実)を攻略戦に参加
天文十一年
(1542)
天文十二年
(1543)
7・安芸・山名理興の侵入を撃退
8・安芸・大内義隆、尼子方に降った吉川興経の所領を毛利元就に与える
天文十三年
(1544)
11・安芸・小早川興景、銀山城で戦死。毛利元就三男・徳寿丸(隆景)を竹原小早川家に迎える
天文十四年
(1545)
天文十五年
(1546)
天文十六年
(1547)
4・安芸・毛利軍、尼子軍と五龍山で戦う
5・備後・毛利軍、尼子軍と坪生で戦う
閏7・安芸・吉川経世ら、尼子に通じた興経を隠居・小倉山城を退去させる。毛利元就の子元春迎立を図る
天文十七年
(1548)
天文十八年
(1549)
天文十九年
(1550)
2・安芸・毛利元就次男・元春、吉川家の養子となる
秋・安芸・小早川隆景、小早川本家(沼田小早川)を継ぐ
9・安芸・毛利領に隠居していた吉川興経を暗殺
天文ニ十年
(1551)
天文二十一年
(1552)
3・安芸・毛利元就、西条槌山城(菅田光則)を攻略
7・備後・毛利元就、備後滝山城を攻略
10・備後・毛利軍、弘中隆兼とともに、福永で尼子軍を破る
備後・毛利元就、三次(江田氏)、庄原(山内氏)を服属させ、備後制圧
天文二十二年
(1553)
3・備後・毛利元就、吉舎山に出陣。尼子晴久軍と戦う。但馬山名祐豊、元就を支援。
10・備後・毛利元就、旗返城(江田隆連)を攻略
天文二十三年
(1554)
5・安芸・毛利元就、陶晴賢に反旗。佐東・神領に侵入
9・安芸・毛利元就、折敷畑で宮川房長を破る
天文二十四年
弘治元年
(1555)
2・石見・福屋隆兼、毛利方として挙兵し、吉川元春の援軍とともに、高木城(三隅氏)・永安城(永安氏)を攻略
3・備後・毛利元就、謀略により、陶晴賢に江良房栄を殺害させる
6・安芸・毛利元就、厳島出陣。陶軍を大野口を攻めるが敗れる
10・安芸・毛利元就、厳島にて陶軍を破る(厳島合戦)
10・周防・毛利隆元、玖珂郡沼城を攻略
弘治ニ年
(1556)
3・石見・毛利元就、吉川元春を石見に派遣し、津和野三本松城主・吉見正頼、再び挙兵
3・周防・毛利軍、三瀬川で大内義長軍と戦う
5・石見・吉川元春、山吹城(刺賀長信)を攻略し、大森銀山を領有
弘治三年
(1557)
4・長門・毛利元就、長府且山城(大内義長)を攻略し、自刃さす。
弘治四
永禄元年
(1558)
5・石見・毛利元就・吉川元春、温井城(小笠原長雄)を攻略
7・石見・毛利軍、忍原で尼子軍に敗れる(忍原崩れ)
8・石見・山吹城陥落し、大森銀山を失う
備中・鴨山城主・細川通菫、毛利家に服属
永禄ニ年
(1559)
2・備前・浦上宗景、砥石城(島村豊後)沼城(中山備中守)を宇喜多直家に誘殺させる
7・石見・元就・隆景・元春、山吹城を攻めるが退く
夏・豊前・毛利軍、門司城を攻略
9・豊前・毛利元就、門司で大友軍を破る(門司城合戦)
永禄三年
(1560)
安芸・毛利隆元、安芸守護補任
永禄四年
(1561)
7・豊前・香春岳城陥落
11・豊前・毛利隆元・小早川隆景、大友義鎮を門司城から退ける
永禄五年
(1562)
2・石見・毛利元就、音明城(福屋隆兼)を攻略し、石見を平定
6・石見・毛利元就、山吹城(本城常光)を攻略し、大森銀山を獲得
7・出雲・毛利元就、赤穴から出雲侵入し、出雲諸将を降伏させる
11・出雲・毛利元就の本城常光殺害により新付の諸将背く。毛利元就、赤穴に移陣して変に備える
11・安芸・毛利隆元急死、輝元家督継承。元就後見となる
永禄六年
(1563)
1・豊前・大友軍の攻撃から松山城を守る
10・出雲・毛利元就、白鹿城(松田誠保)を攻略
11・伯耆・毛利軍、弓浜で尼子軍を破る
12・因幡・山名家家臣・武田高信、毛利氏を背景に鳥取で挙兵し、山名氏本拠布施天神山城を攻略
永禄七年
(1564)
7・豊前・毛利、大友が講和。義鎮娘を小早川秀包に嫁し、毛利は松山・香春岳から撤兵
伯耆・毛利軍(三村家親)、東伯耆・八橋城を攻略
永禄八年
(1565)
4・出雲・毛利軍が富田月山城を包囲
5・美作・備中成羽城主・三村家親、美星城(後藤勝元)を攻撃するも、宇喜多軍、後藤に援軍
永禄九年
(1566)
1・隠岐・隠岐氏、毛利氏に帰属する
2・美作・宇喜多直家、興善寺で備中国人・三村家親を暗殺
5・備前・三村家成、沼城(宇喜多直家)を攻撃するも敗死
11・出雲・毛利元就、富田月山城(尼子義久)を攻略
永禄十年
(1567)
備前・三村元親、備中国人をを結集し、明善寺で宇喜多直家と戦うが敗北。以後宇喜多軍、備中に侵攻
筑前・肥前・毛利元就、秋月・筑紫・龍造寺各氏らに策動し、大友氏から離反さす
永禄十一年
(1568)
2・伊予・河野通直、毛利家の支援を受け、多田口で宇都宮豊綱を破る
6・伊予・大津城主・宇都宮豊綱、吉川元春・小早川隆景に降る
7・筑前・立花城(立花鑑載)陥落
9・豊前・吉川元春・小早川隆景、三岳城(長野弘勝)を攻略
11・備前・宇喜多直家、金川城(松田元輝・元賢)を攻略
永禄十二年
(1569)
閏5・筑前・吉川元春・小早川隆景、立花城(立花親続)を攻略
閏5・筑前・毛利軍・大友軍、多々良浜で戦う(多々良浜合戦)
6・美作・毛利軍、高田城(三浦貞盛)を攻略。貞盛自刃
7・出雲・尼子勝久、隠岐から出雲に入り毛利方諸城を攻略
9・周防・大内輝弘、山口に侵攻
備後・大友氏の後盾で旧神辺城主山名氏遺臣が蜂起し、神辺城占領
10・周防・吉川元春、大内輝弘を攻め、輝弘自刃
永禄十三年
元亀元年
(1570)
1・出雲・毛利軍、多久和城(尼子勝久)を攻略
2・出雲・毛利輝元、布部で山中幸盛を破る
10・美作・三浦貞広、高田城を毛利家から回復
隠岐・隠岐氏、毛利氏に帰属する
備中・宇喜多直家、幸山城(石川久智)を攻略
備中・穂田元清・三村元親(毛利方)、松山城(庄氏)を攻略
美作・宇喜多の将・花房職秀、荒神山城を築く
備前・宇喜多直家、岡山城(金光宗高)を攻略
元亀ニ年
(1571)
6・安芸・毛利元就没。輝元家督継承。毛利軍、九州より撤兵。
6・伯耆・吉川元春、末吉で山中幸盛を破る
8・出雲・吉川元春、寺内城を攻略
8・出雲・吉川元春、尼子勝久に真山城を放棄させ、京都へ敗走させる
8・出雲・毛利軍、新山城を攻略し、出雲の尼子方拠点を掃討
9・備中・毛利輝元・三村元親、佐井田城を攻撃するが、宇喜多直家、救援し毛利軍を破る
備中・三村元親、本拠を成羽から松山に移す
美作・宇喜多の武将・花房職之、毛利属城・篠山城を攻略
元亀三年
(1572)
元亀四年
天正元年
(1573)
秋・備前・宇喜多直家、備前沼城から岡山城に移る
10・因幡・吉川元春、伯耆を経て因幡に入り、山名豊国を降す
備前・浦上宗景、織田信長に通じる
天正二年
(1574)
3・備前・毛利・宇喜多、織田氏に通じた浦上氏に対抗して提携。
4・備前・宇喜多直家、鯉山で浦上宗景を破る
閏11・備中・三村氏、宇喜多氏と和睦した毛利氏から離反し松山城に籠城
天正三年
(1575)
1・備中・毛利輝元・小早川隆景、国吉城(三村正政)を攻略
3・備前・宇喜多軍、辛川で浦上軍と戦う
5・因幡・山名豊国仲介で毛利氏と但馬山名氏が和睦。因幡の尼子残党孤立
5・備中・小早川隆景、松山城(三村元親)を攻略。三村元親自刃
6・備前・小早川隆景、常山城(上月隆徳)を攻略
8・因幡・小早川隆景・吉川元春、尼子属城・若桜鬼ヶ城を攻略
天正四年
(1576)
2・備後・足利義昭、紀伊由良より備後鞆に移る
3・美作・宇喜多・毛利軍、高田城(三浦貞広)を攻略
8・播磨・宇喜多直家、上月城を攻略
天正五年
(1577)
2・備前・宇喜多直家、天神山城(浦上宗景)を攻略
12・播磨・上月城陥落
天正六年
(1578)
4・播磨・吉川元春・小早川隆景、上月城を包囲
6・播磨・毛利・宇喜多軍、上月城下で羽柴秀吉を破る
7・播磨・毛利・宇喜多軍、上月城を攻略
天正七年
(1579)
1・豊前・杉重良、豊前蓑島(行橋)で毛利に叛旗
9・伯耆・羽衣石城主・南条元続、毛利に謀反
備前・小早川隆景、備前辛川で宇喜多忠家に敗れる
天正八年
(1580)
6・美作・宇喜多直家、毛利属城・祝山城(湯原春綱)を包囲
8・伯耆・吉川元春、羽衣石城(南条元続)を攻略
天正九年
(1581)
2・因幡・吉川元春、養子経家に鳥取城を赴援させる
6・美作・毛利軍、宇喜多属城・岩屋城攻略
10・伯耆・吉川元春、馬山で羽柴秀吉と対陣する
天正十年
(1582)
6・備前・毛利・宇喜多和睦し、備前・備中・美作を宇喜多領とする
天正十一年
(1583)
2・備後・小早川隆景、三原城完成させる
隠岐・隠岐氏、内部分裂し、以後吉川家の代官支配となる
10・安芸・小早川元総、吉川経言人質として堺に到着
美作・羽柴秀吉、蜂須賀正勝・黒田孝高を遣わし、毛利・宇喜多講和に抵抗する高山城(草刈景継)・岩屋城(中村頼宗)を鎮圧
天正十二年
(1584)
天正十三年
(1585)
春・備中・高梁川を境に毛利・宇喜多で東西分割とすることで領土問題解決
7・伊予・小早川隆景、新居郡高尾・丸山城を包囲
8・伊予・羽柴秀吉、伊予を小早川隆景・安国寺恵瓊らに分封
天正十四年
(1586)
10・豊前・吉川元春・小早川隆景、小倉を攻略
11・豊前・吉川元春、小倉城で没す
12・豊前・毛利軍、香春岳城(高橋元種)を攻略
天正十五年
(1587)
6・伊予・豊臣秀吉、小早川隆景から伊予を召し、筑前・筑後・肥前の一郡を与える
天正十六年
(1588)
天正十七年
(1589)
安芸・毛利輝元、広島城を築城
天正十八年
(1590)