日本一巡~晴行雨読~ 利尻富士から歩いて薩摩富士へ
  茨 城 県

第15日 2016年09月16日(金) 旧上岡小・久慈川・袋田の滝 | プロローグ・旅立つまで | 全工程

第三部(2) 茨城県

 (旅の構想)
 茨城県内の一級河川は隣接する栃木県に類似し、県南部を流れる利根川水系(鬼怒川・小貝川・霞ヶ浦)と県北部の那珂川に加えて久慈川がある。
 栃木県から八溝山地を越え久慈川水系に入ってきたルートを那珂川水系、利根川水系と進み、利根川を渡河して千葉県に入る。
 重要伝統的建造物保存地区、日本百名橋、日本の滝百選は県内にそれぞれ1箇所づつあり各水系に散在している。 その他は、鬼怒川のほとりの紬の街・結城を訪ねてみたい。

 (県内順路の概要と未踏エリア)
 県北西部久慈郡大子町から南下。県都水戸から進路を西にとり、古賀公方館跡から渡良瀬川を徒河し、武蔵国北埼玉郡に至った。古代から中世においては渡良瀬川=(権現堂川)=中川が国境を分かつ大河、すなわち今の利根川の位置づけだったであろうことが容易に想像される。また県南部の鹿島郡には千葉県北部の香取郡から入った。千葉県内で香取郡からそのまま銚子市(海上郡)に進むのも、芸がないように感じ、神栖市息栖高浜の屋敷林や、波崎ロラン局跡(現地で分からず)を旅程に組み入れた。鹿島郡にも足を踏み入れたが、千葉県編のなかで位置付けている。以上の経過により、県北の多賀郡と新治郡を中心とする県央部の5郡が未踏となった。



郡域を指標とする県域区分(郡再編後(1900年4月))主な自治体「日本一巡」順路
常陸国 D:久慈郡常陸太田市大子
袋田
竜神峡
西山荘
C:那珂郡ひたちなか市西山荘
A:東茨城郡水戸市偕楽園
B:西茨城郡笠間市稲田
K:真壁郡真壁町真壁
下総国 L:結城郡結城市結城
N:猿島郡古河市古河
常陸国 F:鹿島郡神栖市波崎(千葉編に包含)
E:多賀郡日立市(未踏)
G:行方郡潮来市(未踏)
H:新治郡土浦市(未踏)
I:稲敷郡龍ヶ崎市、牛久市(未踏)
J:筑波郡つくば市(未踏)
下総国 M:北相馬郡取手市、守谷市(未踏)
備考 1は水戸市 

※郡域については、ISIDA Satosi さまの地理データ集から『郡の変遷』を、全面的に参考にさせていただきました。お礼申し上げます。


▶晴行雨読の話
▶日本一巡の話
水系の話
▾目的地の話
 ▶伝統的建造物群保存地区
 ▶日本百名橋
 ▶日本の滝百選
 ▶スペシャル
 ▶四国遍路八十八箇所

・利根川 (Wiki /川の流れを調べる地図
・那珂川 (Wiki /川の流れを調べる地図
・久慈川 (Wiki /川の流れを調べる地図
・桜川市真壁 (桜川市 /伝建協
・水府橋 (Wiki
・袋田の滝 (Wiki /日本の森・滝・渚 全国協議会
・結城 (Wiki



 (旅の顛末)


YEAR 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12

2016 - - - - - - - 黒羽 大子 - 袋田 -

2017 竜神峡 西山荘 偕楽園 稲田 真壁
結城
 古河
利根川
 - - - - - -


(明神峠) 
久慈川水系 黒羽 大子 袋田 竜神峡 西山荘
(那珂市横堀) 
那珂川水系 西山荘 偕楽園 稲田
(道祖神峠) 
利根川水系 稲田 真壁 結城 古河 利根川 

▶晴行雨読の話
▶日本一巡の話
水系の話
▾目的地の話
 ▶伝統的建造物群保存地区
 ▶日本百名橋
 ▶日本の滝百選
 ▶スペシャル
 ▶四国遍路八十八箇所

【2016(平成28)年】
第15日 09月16日(金) 旧上岡小・久慈川・袋田の滝
第16日 11月14日(月) 山里の秋 袋田から竜神峡

【2017(平成29)年】
第17日 01月04日(水) 冬枯れ 亀ヶ淵・武生神社
第18日 02月07日(火) 陽だまりの西山荘と土けむり
第19日 03月08日(水) 偕楽園 わずかに香る梅の花
第20日 04月14日(金) 稲田御坊・道祖神峠・一本杉峠
第21日 05月01日(月) 真壁・下館・雨宿り
第22日 05月24日(水) 鬼怒川・結城そして古河
第23日 06月14日(水) 古河藩と旧浅間川の痕跡を訪ねて
第24日 06月15日(木) 幸手・権現堂川・利根川


栃木 | 茨城 | 千葉 | 神奈川 | 東京 | 埼玉 | 群馬
北海道 | 青森 | 秋田 | 岩手 | 宮城 | 山形 | 福島
新潟 | 長野 | 山梨 | 静岡 | 愛知 | 岐阜 | 富山 | 石川 | 福井
滋賀 | 三重 | 和歌山 | 奈良 | 大阪 | 京都 | 兵庫
徳島 | 高知 | 愛媛 | 香川
岡山 | 鳥取 | 島根 | 広島 | 山口
福岡 | 佐賀 | 長崎 | 熊本 | 大分 | 宮崎 | 鹿児島
南洋編