year-by-year 日本戦国勢力・詳細


[経年概要]
[経年詳細]
[石高カルトグラム説明]
[国別詳細]


[samRai web! HOME]
[ページの余白に]
[早送り1540→1590]

cartogramから見える「日本戦国勢力」・天正十八(1590)年正月


[40] [45] [50] [55] [60] [65] [70] [75] [80] [85] [90]
天正十八年(1590)年初
天正十八年(1590)年初


天正十八年(1590)
(西日本)
まず感心するのは、秀吉が小早川隆景に報いること大な点だ。 主家・毛利輝元とほぼ等しい領地を与えている。
また大友・龍造寺(鍋島)・島津はほぼ等しく遇され、長宗我部もそれなりの扱いか

(中央)
特記することはありません。

(東日本)
関八州の大なることが、わかる。 北条滅亡後、家康江戸入府するが、確かに駿遠参甲信より石高が多いことは間違いない。