//

◆府藩県三治制 廃藩置県
府県統合 分離再置県◆

 

samRai web! home

 

俯瞰

 

◆戦国日本 1540-1590◆
◆東京 1859-1977◆
◆日本一巡◆

九州

中四国

近畿

東海北陸甲信

関東

奥羽越

蝦夷・北海道

琉球・沖縄

戊辰戦争・版籍奉還

廃藩置県 (3府302県)

第1次統合 (3府72県)

(明治5年末)

(明治6年末)

(明治8年末)

第2次統合 (3府35県)

(K4 5/19)
長岡落城。
(K4 5/29)
越後府設置。
(K4 7/25)奥羽越列藩同盟軍、八丁沖の戦いにより一時的に長岡城奪還。
(K4 7/27)
柏崎県、越後府から分離し設置。
(K4 7/29)
長岡藩兵、敗走。
(K4 9/2)
佐渡県設置。
(M1 9/21)
越後府を新潟府に改称。
(M2 2/22)
新潟府、新潟県に改称。柏崎県を併合。
(M2 7/27)
新潟県を水原県に移転改称。
(M2 8/25)
水原県から上越・中越5郡を分離し、柏崎県を再設置。
(M3 3/7)
水原県、新潟県に移転改称。
(M3 10/22)
柏崎県、長岡藩を併合。

▲新潟県
▲柏崎県
▲佐渡県

▲村上藩
▲三日市藩
▲黒川藩
▲新発田藩
▲村松藩
▲峰岡藩(三根山藩)
▲与板藩
▲椎谷藩
▲高田藩
▲清崎藩(糸魚川藩)

(K4 9月)
奥羽越列藩同盟軍相次いで降伏(4日米沢藩、10日仙台藩、22日会津藩、24日庄内藩)
(M1 12/7)
陸奥国に岩代国・磐城国・陸前国・陸中国を制定
(M1 12/24)
盛岡藩主南部利恭、仙台藩から収用された白石に転封。白石藩に改称。
(M2 5/4)
若松県設置(会津藩からの収用地)。
(M2 7/20) 桃生県設置(仙台藩からの収用地)。
(M2 7/20) 福島県設置。
(M2 8/7)
九戸県設置(盛岡藩からの収用地)。
江刺県設置(仙台藩・盛岡藩からの収用地)。
登米県設置(仙台藩からの収用地)。
白石県設置(仙台藩からの収用地。南部利恭、旧領盛岡に復帰)。
白河県設置。
(M2 8/12)
胆沢県設置(仙台藩・一関藩からの収用地)。
(M2 8/13)
桃生県、石巻県に移転改称。
(M2 9/19)
九戸県、八戸県を経て三戸県に移転改称。
(M2 11/3)
会津藩、三戸県内の斗南に転封。斗南藩に改称。
(M2 11/21)
白石県、角田県に移転改称。
(M2 11/28)
江刺県、三戸県を併合。
(M3 7/10)
盛岡県設置(盛岡藩廃止)。
(M3 9/28)
登米県、石巻県を併合。

▲若松県
▲福島県
▲白河県
▲盛岡県
▲江刺県
▲胆沢県
▲登米県
▲角田県

▲中村藩(相馬藩)
▲磐城平藩
▲湯長谷藩
▲泉藩
▲三春藩
▲棚倉藩
▲二本松藩
▲仙台藩(伊達藩)
▲一関藩
▲弘前藩(津軽藩)
▲黒石藩
▲斗南藩
▲七戸藩
▲八戸藩

(K4 9月)
奥羽越列藩同盟軍相次いで降伏(4日米沢藩、10日仙台藩、22日会津藩、24日庄内藩)
(M1 12/7)
出羽国に羽前国・羽後国を制定
(M2 6)
久保田新田藩、岩崎に領地を得、岩崎藩に改称。
(M2 7/26)
酒田県設置。
(M3 7/17)
山形藩、近江に転封。朝日山藩に改称。
(M3 9/28)
酒田県、旧山形藩領を併合。山形県に移転改称。

▲山形県

▲大泉藩(庄内藩)
▲松嶺藩
▲新庄藩
▲天童藩
▲上山藩
▲米沢藩
▲久保田藩
▲岩崎藩
▲本荘藩
▲亀田藩
▲矢島藩